049424 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

にじのはし(シュタイナー親子サークル)

にじのはし(シュタイナー親子サークル)

活動記録(2005年度前半)

2005年度前半の活動の記録
(元の日記に貼られていた画像は表示されません。作業中です)

-------------------------------------------------------------------
2005.09.01
親子サークル第16回(誕生会&スコーンつくり) [ 親子サークル ]
参加親子は7組(3歳2人、2歳3人、1歳1人、0歳2人)

手仕事として、スコーンを作りました。といっても
ミックス粉を使ったので、牛乳と卵を混ぜて作る簡単なもの。
何人か子どもたちも手伝って、丸めて焼きました。

さて今日は、明日で3歳になるわが子ピーちゃんの誕生会です。
前回みんなで作った花のアーチを子どもたちに持ってもらい、
歌にあわせて、アーチの下をピーちゃんがくぐりました。

ピーちゃんは、嬉しいけど照れくさいときに口を半開きにする独特の
顔つきになっていて、ちょっと緊張したのか椅子に腰掛けるのも、何度も
やり直しするほど。それから誕生のお話・・・。
照れくさい感じはしたけれど、意外にも、他の子のお話をするときよりも
感極まらなかったのは何故だろう。すーっと言葉が出てきました。

それからお待ち兼ねのおやつ。スコーンに、自家製の黒蜜と無糖イチゴ
ジャムとマーガリンを添えて食べました。ちょっと焦げちゃったのも
あったけど味は好評でした。中にはベジタリアンの人がいるので、彼女を
意識して作っておいた卵不使用のキャロブケーキも出しました。
キャロブパウダーというのはイナゴ豆の粉末。カフェインフリーで、味は
ココアにそっくり。言われなかったら、本当にココアケーキだと思うかも。
初めて焼いたキャロブケーキでしたが、私的にはかなり満足のいく出来です。
(でも相方には甘み不足で不評でした・・・。甘みは玄米水飴を使用)

食後には子どもたちが遊び布で電車ごっこをしながら、階段を上に下に
大騒ぎ。お帰りの前のお集まりをしようと、「電車の運転手さーん!
こっちの駅に来てくださ~い」と声を掛けると、みんなが一緒に戻って
きました。成功!と思ったのもつかの間、また電車は出発してしまった(><)
今度は思い切って、「うーさぎうさぎ、何見て跳ねる♪」と歌で気を引いて
部屋に戻ってこさせましたが、また電車になって去っていく子どもたち~。
仕方がないので残っている子と親たちで、手遊びを始めてしまいました。
「十五夜お月さん」をやりたくてこだわったけど、こんなときは、いっそ
電車にちなんだ歌とか歌えば良かったかな。


☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
・自由遊び★スコーンつくり
・お片づけ
・誕生会
・おたんじょうび♪
・星の子の誕生物語
・ハッピーバースディ♪
・おひさま暖かいね♪・・・いただきます
・おてて♪・・・ごちそうさま
・十五夜お月さん
・二羽の小鳥
・ベビーオイルと子猫の手遊び
・天使さま♪
・一番星みつけた♪
・お名前を呼んで・・・さようなら


-------------------------------------------------------------------
2005.08.25
親子サークル第15回(誕生会用の小道具作り) [ 親子サークル ]
今日の参加親子は9組!(4歳3人、3歳3人、2歳1人、1歳1人、0歳2人)

見学の方が二組見えて、過去最高人数を更新!
見学された方たち、実は去年の親子フェスティバルでチラシを見て、
どんなサークルなのか気になっていたのだそうです。たまたま、会員の
一人がその方たちと友達だったことから、今回の見学に繋がったとのこと。
ふーむ、チラシを見て多少興味を持っても、実際見学しようというところ
までは、なかなかきっかけがないと難しいものなのですね。

今日の手仕事は、高橋弘子著『日本のシュタイナー幼稚園』に載っていた
誕生日に使う「花のアーチ」を作ります。
でも詳しい材料や作り方には一切触れていないので、みんなのオリジナルで
色とりどりのフェルトを花びらに切って、花を作りました。
作りながら、誕生会の流れについて話たり、シュタイナー幼稚園では一人
ひとりの子どもに誕生会をしてあげること、「子どもは親を選んで生まれて
くる」というシュタイナーの言葉を紹介したりしました。
みんなそれぞれに個性的な花のできあがり。
後で、布で巻いた竹ひごに花を付けます。

帰りのお集まりでは、去年、ママランチさん主宰(当時)の「ちいさなたね」で
やっていた「十五夜おつきさん」をやりました。

サークルが終わってから、見学の方たちが「独特な雰囲気」と感想を
言っていたので(^^;)、私も「ちいさなたね」で初めてシュタイナー教育の実践的な
場を体験したとき、独特の雰囲気に驚いたことを思い出して、苦笑い。
でも、引っ込み思案な娘が初めての場所でも楽しんでいたことが嬉しくて、
家庭での実践を本気で考えるきっかけになったのでした。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
・自由遊び★誕生会用のアーチ作り
・お片づけ
・おはよう大地♪
・おひさま暖かいね♪・・・いただきます
・おてて♪・・・ごちそうさま
・十五夜お月さん
・ベビーオイルと子猫の手遊び
・天使さま♪
・一番星みつけた♪
・お名前を呼んで・・・さようなら


-------------------------------------------------------------------
2005.08.18
親子サークル:勉強会編 [ 親子サークル ]
参加親子は4組(2歳1人、1歳2人、0歳2人)

今日は、シュタイナー教育で子どもを理解するベースにある
「四つの気質」という考えについて話しました。
憂鬱質、粘液質、胆汁質、多血質、という各気質の説明。
(詳しく知りたい人は本を読んだりネット検索してね)
人は気質を一つだけではなく二つ、三つと併せ持っているのが普通で、
四気質のバランスが取れていることが最良の状態であること。
年代によって優勢な気質が変わること。
環境によって表面的な性格に影響を受けるが、気質とは別物であること。
「気質は直るものでも、直すものでもない」とシュタイナーは言います。
自分の気質、子どもの気質を知り、それを受け容れること。
子どもの気質に応じた対応を心がけること。
子どもは同じ気質同士を一緒にさせることで成長するということ。etc.
(ただ、「○○質だからこうだ」と決め付けてしまうのは避けたいです)

憂鬱質が強かった私の経験から、気質によって人間関係を考えたり、
参加者同士も過去の人間関係について気質を基に振り返ったりして、
互いのことをより知ることができた気がします。

和気藹々と楽しかった。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
・自由遊び★勉強会
・お片づけ
・おはようだいち♪
・おひさま暖かいね♪・・・いただきます
・おてて♪・・・ごちそうさま
・ちいさなおやまの手遊び
・ベビーオイルと子猫の手遊び
・天使さま♪
・一番星みつけた♪
・お名前を呼んで・・・さようなら


-------------------------------------------------------------------
2005.08.05
親子サークル第14回(誕生会&ケーキ作り) [ 親子サークル ]
今日の参加親子は4組(3歳1人、2歳2人、1歳1人、0歳1人)

今日は、再来週で3歳になる男の子の誕生会です。
手仕事はスポンジケーキ作り。
私がチーちゃんの世話などでバタバタしていたため、ほとんど他のママ
たちに作ってもらいました。綺麗にスライスした白桃とホイップした
生クリームを添えると、とってもおいしそうな出来栄えです!

そして誕生会の始まり。
主役の男の子、虹色のマントと金色の冠を着けると、嬉しそうな
顔をしていました。誕生の物語の途中で、ピーちゃんが話しかけて
きてしまい、子どもたちの集中も途切れそう。ちょっと最後は
急ぎ足で語り終えるような感じになってしまいましたが、
男の子はニコニコッと笑って聞いていてくれました。

事前に、その子のお母さんに「妊娠時や誕生後の思い出など」を伺うと、
とてもまじめに考えてくれて、ずいぶん悩ませてしまったみたい。
慌しい毎日の繰り返しで、いつの間にか子どもは大きくなっているけど、
こうして振り返る機会の持つのはいいことだと思います。
シュタイナー幼稚園風の誕生会を知って、プレゼントや食べ物に凝るだけ
が誕生日の祝い方ではなく、しみじみと、子どもが親の元にやってきた
誕生の意味を考えることができるようになりました。

プレゼントは、私が作ったバス型のフェルトマスコットと、セレクタ社の
コマでした。実は渡すのを忘れていて、終了後に手渡ししましたが、、。
男の子たちは甘いケーキがそれほど好みではなかったのか、食べ残す子も
いて、その分、ママたちが喜んだかも?我ながら美味しかったです(笑)
でも帰省中の人も多くて参加人数が少なかったため、切り分けたケーキの
分量が子どもには多めでした。
だんだん、オヤツの与え方がゆるくなってきているなぁ(反省)

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
・自由遊び★誕生会の準備
・お片づけ
・誕生会
・おたんじょうび♪
・星の子の誕生物語
・ハッピーバースディ♪
・おひさま暖かいね♪・・・いただきます
・おてて♪・・・ごちそうさま
・かみなりさん♪(わらべうた)
・ちいさなおやまの手遊び
・ベビーオイルと子猫の手遊び
・一番星みつけた♪
・お名前を呼んで・・・さようなら


-------------------------------------------------------------------
2005.07.28
親子サークル第13回(玉ねぎの皮で草木染) [ 親子サークル ]
今日の参加者は7組(4歳1人、2歳3人、1歳2人、0歳2人)

手仕事は、リクエストがあったので草木染です。
ちょうど、我が家で半年ほど溜め続けた玉ねぎの皮を使いました。
染料と布の割合や煮込み時間など、かなり手順は適当・・・
持ち寄ったハンカチやTシャツなどの総量は250グラム。
玉ねぎの皮は、量ったら110グラム、それをお鍋でグツグツ、
濃い茶色に煮出しました。

煮汁に布を入れて、数十分、火にかけます。
一旦火を止めた後、冷めるまで放置した方が色濃く染まるのですが、
時間がないので熱いうちに布を取り出し、残った煮汁にミョウバンを投入。
布を戻して、再度火にかけます。数十分後、一枚取り出して色のチェック。
予想以上に、濃い黄金色になっていました。
すごいわ、玉ねぎの皮って!
水に色が着かなくなるまですすいで、お終い。

子供の古いTシャツを輪ゴムで絞った人がいて、センス良く仕上がってました。
絞り染めって面倒だと思っていたけど、輪ゴムで手軽にできるとは。

今日は幼稚園生の4歳の女の子が参加してくれて、ピーちゃんと
おままごと遊びで盛り上がっていました。普段、ほとんど出番のない
天蓋も、ちゃんとお部屋に見立ててくれた。
初参加(見学)の男の子は、最初は飽きてしまって帰る帰ると言って
いたのですが、フェルトで作った魚釣りで気を引いてみると、一緒に
遊んでいってもらえました。
退屈していたり馴染めない子がいたりしたときに、どう働きかけたらいい
のか、いつも悩んでいます。途中で外に出たがって泣いていた男の子は、
ママとお庭で少し遊んできたら、ニコニコ顔で戻ってきました。


☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
・自由遊び★草木染
・お片づけ
・はじめる前に・・・お祈り
・おはよう大地♪
・おひさま暖かいね♪・・・いただきます
・おてて♪・・・ごちそうさま
・れんげ♪(わらべうた/ライゲン風)
・大風♪(わらべうた)
・ちいさなおやま手遊び
・子猫の手遊び(ベビーオイル)
・天使さま♪
・一番星みつけた♪
・お名前を呼んで・・・さようなら


-------------------------------------------------------------------
2005.07.21
親子サークル第12回(遠足) [ 親子サークル ]
今日の参加親子は6組(2歳3人、1歳2人、0歳1人)

先週雨で順延になった古代蓮の里へ遠足に行ってきました。
「古代蓮」というのは、公共施設工事の際に出土した種子が自然発芽し、
開花したもので、原始的な形態を持つ1400年~3000年前の蓮だそうです。
ここはその蓮を栽培して記念公園にしたところ。
40種類の世界各地の蓮も咲き競っています。

満開の蓮池は、観光客でざわついているのに、どこか凛とした静けさを
湛えている気がします。極楽浄土か天上界かと思うほど妙なる景色。
子どもたちの目には、背丈よりも高いお花たち、大きな葉っぱを見上げて、
迷路のような感じかな。
この何週間か「れんげ」のわらべうたをやっていたけど、特に説明して
ないから、子どもたちは、はす=れんげ、とは気づかないだろうなぁ。
外でライゲンをする勇気はなかった(^^;)

柵は簡単なものなので、子どもが池に落ちそうで気が気じゃありません。
蓮をじっくり見る余裕はなく、池の真ん中を通った後、園を流れる
小川を見て水遊びしたくなった子供たちの組と、遊具の広場で遊ぶ組に
分かれました。ちょうど広場には東屋があって、砂遊びも屋根の下で
できたし、ママたちも日陰に腰かけられて良かった。

お昼近くなって水遊び組も合流してランチタイム。おにぎりの他に、
自然派か手作りのオヤツはOKにしたので、一口サイズの大学いも、
クッキー、お麸のお菓子など、みんなが持ち寄った美味しい物を
いただきました。
食後は、パワーアップしたかのようにピーちゃん含め二歳児たちは
長いローラースライダーを何度も滑って大ハシャギでした。帰りたく
なくて泣いてしまう子も。

蓮はすっかり脇役、なんていったって主役は子供でした。


-------------------------------------------------------------------
2005.07.14
親子サークル第11回(雨で小遠足中止) [ 親子サークル ]
参加親子は4組(2歳3人、1歳1人、0歳1人)
私は、夏の花、蓮が大好きなので、個人的趣味でみんなを誘って
古代蓮の里というところへ小遠足にいく予定でしたが、
朝まで雨が降っていたので、急遽中止にしました、、、
今週が見ごろのピークなので、本当に残念(;;)
都合の悪い人が多かったし、また日を改めようかな。

代わりに、いつものように家に集まってもらいました。
(でもその頃には雨が止んでいた)
そんなわけで、今日は手仕事も特にせずに雑談して過ごしました。
あるママが持ってきてくれた雑貨の雑誌に目を通すと、
意外と近いところ、と言っても車で4,50分だけど、雑誌に
載っていた素敵な雑貨ショップがあることを知りました。
Lamp
Cafe Begelchoco
いつか行ってみたいな。

大人たちの雰囲気がざわついていたせいなのか、おにぎりを食べ
終わると、子どもが「外にいきたい~」と言って廊下をうろうろ、
階段を下りていく子もいたので、お帰りのお集まりは省略して
庭に出ていきました。

庭を歩きまわり、ちょうちょを追いかけ、庭で熟れたフルーツ
トマトやブルーベリーを食べたり、隣のたんぼからすくい取った
オタマジャクシを見たりして、子どもたちは大喜びでした。

みんなの帰りを見送っていると、家の前の道路に長いロープが
落ちている・・・?ん?動いてるっ?!ロープじゃなくて、
蛇!!
ときどき出るんです(><)
昔の私なら悲鳴上げて逃げるとこ。
でも親の恐怖心が子どもに移っちゃよくないので、極力おびえないで
遠巻きに見ていたら隣の家の花壇にもぐりこんでました。
蛇の巣が家の横にあるなんてショックだわ・・・

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
・自由遊び★手仕事はなし
・お片づけ
・はじめる前に・・・お祈り
・おはよう大地♪
・おひさま暖かいね♪・・・いただきます
・おてて♪・・・ごちそうさま
・れんげ♪(わらべうた/ライゲン風)
・大風♪(わらべうた)


-------------------------------------------------------------------
2005.07.07
親子サークル第十回(七夕) [ 親子サークル ]
今日の参加者は4組、ママ1人(2歳1人、1歳2人、0歳2人)
本来は第二・第四木曜日に開催するのだけど、今日は七夕なので
予定を変更して集まってもらいました。

あるメンバーさんの家の裏庭が竹林だと聞いていたので、
人数分の笹の枝を分けてもらいました!>ありがとう
抱えるほどの笹が部屋に運ばれてくると、青々とした
初夏の香りが漂います。
手仕事は、折り紙で切り紙細工を作りました。
もう切り方なんてすっかり忘れていたので、図書館から借りてきた
本を見ながら、「これどう切るの?」「間違えちゃった!」なんて
ワイワイ言い合い、それぞれ工夫しながらオリジナルの飾りを
作って親も童心に帰っていました。

今日はうちのピーちゃん以外、まだ小さい子が多かったので、
自由遊びをする子はほとんどいません。ピーちゃんも折り紙を
折ったり糊で貼ったりして独創的な飾りを作っていました。
みんな短冊に願い事を書き、笹に取り付けて完成!
(後で時間があれば画像載せます)
オヤツの後、七夕の由来について簡単に話したいなと思ったので、
とっさにお話も入れました。まだピーちゃんがおにぎりを頬張って
いたので、取ってつけたようになってしまいましたが・・・。

来週は、蓮の花の咲く公園へ小遠足に行く予定。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
・自由遊び★七夕の笹飾り
・お片づけ
・はじめる前に・・・お祈り
・おはよう大地♪
・おひさま暖かいね♪・・・いただきます
・おてて♪・・・ごちそうさま
・七夕のおはなし
・たなばた♪
・れんげ♪(わらべうた/ライゲン風)
・大風♪(わらべうた)←虹染めシルクに子どもたち大喜び
・プラムの木手遊び
・子猫の手遊び
・天使さま♪
・一番星みつけた♪
・お名前を呼んで・・・さようなら


-------------------------------------------------------------------
2005.06.23
親子サークル第10回(かたつむりの続き) [ 親子サークル ]
参加親子が6組、ママ1人(4歳1人、2歳4人、1歳2人、0歳2人)
そのうち、見学の方が二組。一人は以前からの知り合いでしたが、
このホームページをごらんになって見学をお申し込みくださった方が
遠く東京からお越しくださいました。

今日の手仕事は前回の続きで、かたつむりの編みぐるみです。
編み物の得意なママがいるので、他のみんなの指導など、かなり
頼ってしまいました。(いつもありがとう)
簡単な編み方なのですが、意外とはかどらないもの。
完成にはまたも至らず。。。

東京から来られた方のお子さんたちの方が、すぐにおもちゃで
遊び始めていましたが、それ以外の子どもたちはママのところに
くっついています。それはそれでいいのですが、ベランダにあった
カエルの置物で子どもたちの気を引いてみました。
あまり効果はなかったけれど、そのうち遊びだす子がちらほら。

おにぎりを食べる頃には、みんなリラックスしてきていました。
ごちそうさまの後すぐ、ライゲンもどきのわらべうた「れんげのはな」を
やると、グルグル回って最後で真ん中に集まるとき、子どもたちが
ニコニコしていました。
手遊びはいつもと同じもの。私の引き出しが少ないのもあるし、
みんなに馴染みを持ってもらうためです。

最近、ピーちゃんは「プラムの木」を基にした「スイカの実」という
オリジナル手遊びが気に入っていて、やってやってといわれます。
サークルのときに披露したら、どんな反応があるかなぁ。
シュタイナー教育の手遊びは、普通幼稚園とかでやるようなものと
違って、指や手を登場人物や物に見立てた静かな物語仕立てです。
ちゃんとスイカに見えるかどうかが不安なのよね。。。

終了後は、みんなで近くの公園へ行きました。
東京から来てくれた子どもたちも楽しんでくれた様子なので嬉しかったです。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
・自由遊び★かたつむりの編みぐるみ
・お片づけ
・はじめる前に・・・お祈り
・おはよう大地♪
・おひさま暖かいね♪・・・いただきます
・おてて♪・・・ごちそうさま
・れんげ♪(わらべうた/ライゲン風)
・大風♪(わらべうた)
・ちいさなおやまの手遊び
・プラムの木手遊び
・子猫の手遊び
・天使さま♪
・一番星みつけた♪
・お名前を呼んで・・・さようなら


-------------------------------------------------------------------
2005.06.16
親子サークル(勉強会編) [ 親子サークル ]
参加者は私含め三組(前日、別に一組来ました)
数組が風邪で来られなくなったので少なかったです。

勉強会と言っても、どういう形でおこなうか決めかねていました。
前日に来たママ友達とは雑談のような形になってしまったのを反省して、
まずは、シュタイナーの経歴、活動(人智学)における教育分野の位置付け。
人生の七年周期について。各七年期同士の繋がり。
幼児期の課題である体と意志を育てることが、後の成長にどう影響するか、
などを、知っている範囲で話しました。
私はいちおう説明する立場ではあるけれど、我が家が完全にシュタイナー
教育に従っているわけでも、この教育法だけが正しいと思っているわけ
ではない、と前置きを置いてから、みんなの意見を出してもらいました。

知らなかったのですが、今から六年くらい前に幼稚園などで文字を
教えないよう、文部省の指導があったそう。代わりに家庭や塾で
覚えた子も多く、そうでない子はスタートで差がついて、そのときの
つまずきが後々に響いているケースもあるとのこと。
単に知育はしないと言い切れない、親の悩みや責任感など、いろいろと
考えさせられました。

先週聞いた西川先生の講演会の内容についてもすこし触れました。

子どもたちが側で遊んでいるので、たびたび話が中断しましたし、
あまり子どもの前で知的な活動をするのはよくないんだけど、
またこういう機会を持ちたいと思いました。
四気質に興味を持つ人がいたので、次は取り上げてみようかな。


-------------------------------------------------------------------
2005.06.09
親子サークル第九回(かたつむりの編みぐるみ) [ 親子サークル ]
参加者は、親子3組、ママ1人(2歳1人、1歳2人、0歳1人)

今日は都合の悪い人が多くて人数少なめです。
手仕事は、梅雨時らしく「かたつむり」の編みぐるみ。
(我が家ではなめくじばかり・・・。殻があるだけで愛嬌があるのは何故?)
『親子の手仕事ハンドブック』に載っていたものです。
見本として体まで作っておきましたが、2番目の意味がわかりにくくて、
頭を捻りましたが適当に処理をしてしまいました。
誰か作ったことある人いないかしら・・・。

私が授乳中だった間、一人のお母さんが残りの二人の方に編み方を
教えてくれていました。棒針編み初心者という二人は、子どもたちに
気をとられたりしてなかなか捗かどらなかったので、編み目をメモして、
続きをやってきてもらいます。次回は殻を編んで完成させるつもり。

人数が少ないと、まとまった雰囲気で話が出来るのがいいですね。
その代わり、話が脱線しっぱなしでした(^^;)
手仕事が終わった後、二人用事があって帰ったので、残ったのは
仲の良い友達と私だけ。そこからさらに話は飛躍していき、子どもたちが
廊下に出て遊んでいるのをいいことに、親子サークルとは思えない話題で
締めくくりました(爆)。

今日はピーちゃんと1歳2ヶ月くらい年下の女の子が、すごく楽しそうに遊んで
いました。言葉で会話するわけじゃないのに、通じ合っているんですよね。
二人が遊びに夢中で、最後の手遊びなどはそっちのけ。
私が授乳中だったこともあって集中できませんでしたが、
子どもたちの楽しそうな様子が何より幸せです。

来週は、プチ勉強会をする予定。
私は専門家でもなんでもありませんので、本や講座での受け売りですが、
通常のサークルではシュタイナー教育の表面的なことしか分からないので、
もうちょっと踏み込んだ内容を伝えたかったから。
初回は、「七年周期」の説明と人生における幼児期の意味について。
果たしてうまくできるでしょうか?!

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
・自由遊び★かたつむりの編みぐるみ
・お片づけ
・はじめる前に・・・お祈り
・おはよう大地♪
・おひさま暖かいね♪・・・いただきます
・おてて♪・・・ごちそうさま
・夏のライゲン♪
・れんげ♪(わらべうた/ライゲン風)
・ちいさなおやまの手遊び
・子猫の手遊び
・天使さま♪
・一番星みつけた♪
・お名前を呼んで・・・さようなら


-------------------------------------------------------------------
2005.05.26
親子サークル第八回(遊び紐&花かんむり) [ 親子サークル ]
今日の参加者は、親子6組、ママ2人(3歳1人、2歳4人、1歳1人、0歳1人)

前に「ちいさなたね」で教えていただいた、遊び紐を作ります。
画像は、そのとき私が編んだ虹色の紐です。


遊び紐はこの編み方じゃないと駄目、ってわけではなく、子どもが使いやすい
幅と長さがあれば、どんな編み方でも構いませんが、せっかく教えてもらった
変わった編み方を紹介しようとしたところ、うろ覚えだったので冷や汗。
参加者の一人、プロ並みに編み物が得意な人に助けてもらいました。
彼女に実物を見せて編み方を調べてもらったり、私も試行錯誤して、
どうにかみんなに教えることができました。ほっ。

子どもたちは、廊下を走ったり、クッションで子供同士叩いたり、
積み木を投げたり!、今までにない騒ぎでした(^^;)
うちのピーちゃんが率先して走り回っています。
実はお転婆な一面があるので、他の子たちに慣れた証拠かな。
でも、落ち着いた雰囲気とは程遠いなぁ。

お昼は、両親と相方が家にいなかったので昼食の用意等考えなくて
いいから、終了後そのまま、時間のある親子だけで、すぐ側の
公園へ遊びに行きました。公園はシロツメクサが満開です。
ママたちは子どもたちの様子を見ながら、花かんむりを作りました。
子どもたちも、集団遊びができるようになる3歳に近い2歳児ばかり
だったので、一緒に外で遊べて、とても生き生きとしていました。

室内遊びと野外遊び、という両方で、内と外、集中と拡散という
リズムができるので、本当はいつも野外遊びをしたいなぁ。
寝つきの悪いピーちゃんが、お昼寝ですぐ寝入ったのは、
やっぱり外遊びの効果かな。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
・自由遊び★遊び紐作り
・お片づけ
・はじめる前に・・・お祈り
・おはよう大地♪
・おひさま暖かいね♪・・・いただきます
・おてて♪・・・ごちそうさま
・ちいさなおやまの手遊び
・ベビーオイルと子猫の手遊び
・天使さま♪
・一番星みつけた♪
・お名前を呼んで・・・さようなら

時間のある親子だけ
・公園遊び


-------------------------------------------------------------------
2005.05.19
親子サークル第七回(誕生会) [ 親子サークル ]
今日の参加親子は4組(3歳1人、2歳3人)

予定変更で今週やることにしたら、都合の悪い人が多くて、だいぶ少人数でした。

今日は、3歳の誕生日を迎えた男の子の誕生会です。
事前の準備として、本人のお母さんに、妊娠が分かった時の気持ち、成長の
思い出、お姉ちゃんのお名前などを聞いておき、誕生物語を覚え、歌を覚え、
ケーキミックスを用意し、プレゼントを作りました。
私自身は誕生会に参加したことがないので、完全に資料だけが頼りです。
特に緊張しそうなのが、シュタイナー教育独特のファンタジックな物語り。
語り手が目頭熱くなって声を詰まらせたら恥ずかしいし、参加者は引いちゃう!?
感激屋なので、それが心配でした。泣きのツボで一呼吸おくようにしなきゃ。

最初、また子ども達はお母さんたちの膝の上に座ったままでしたが、途中で
うちのピーちゃんに「お茶を入れてくれる?」と頼んで、おままごと遊びに
促してみたら、それをきっかけにみんなで遊びだしました。人数が少なく
年齢も近い子ばかりだったので、集団での遊びが広がっていました。

今日の手仕事は、手間を省くためケーキミックスを使ったパウンドケーキです。
私一人でちゃっちゃと作り、オーブンで焼く間に、誕生会の流れについての
説明と、「おたんじょうび」の歌の練習をしました。
でも、はっきりとした拍子がないので、みんな歌い難かったみたい。

そして誕生会の始まり始まり。
主役の男の子が虹色のマントも冠も嫌がったので、お母さんが後ろからマントを
ひらひらさせて、歌にあわせて主役の登場です。それから、

 天の国に住む一人の星の子が、ある女の人の元に生まれることを願い、
 天使に導かれた星の子は虹の橋を渡って地上に降りてくる。。。

という誕生の物語。

 それから、誕生したときのこと、1歳の頃、2歳の頃の思い出・・・と続きます。

話しながら、自分のことのように感動がこみ上げてきましたが、なんとか
泣かずに語り終えてほっとしました(笑)。
それからハッピーバースディの歌を歌い、私から(サークルから)のプレゼント、
指人形にもなる小人さんを渡しました。気に入ってもらえるかな。

そして焼きたてのパウンドケーキを切って、オヤツの時間。
子ども達、甘いオヤツが出てきて嬉しそうです。
誕生会の感想は怖くて聞けませんでしたが、何か感じてもらえたらいいなぁ。

ごちそうさまの後、子ども達は廊下を走ったり、下にいる犬を見に行ったり、
家に慣れてきたから元気に遊んでいました。(でも舞台裏を見られて冷や汗 ^^;)
大人達は「親子の手仕事ハンドブック」や「季節の手づくり」など、シュタイナー
教育的な手作り雑貨&オモチャの冊子を見て、盛り上がりました。
サークルに参加している人たちは、やっぱりもともと手芸とか手作りするのが
好きな人ばかりだから、いろいろ情報交換もできて楽しかった。

お帰りのお集まりをした後で、サークルの運営(会費の徴収や今後の希望)に
ついても話しました。その間また子ども達が遊びだし、本当に帰るときになって
ぐずりそうな気配だったので、気分を変えるために、虹色シルクで「上から
下から大風来い」というわらべうたをやってあげたら、すごく喜んでくれました。
ところが逆に布の引っ張り合いになりそうになったので、布をたたむときの歌で
お片づけを促して収拾をつけました。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
・自由遊び★誕生会の準備
・お片づけ
・誕生会
・おたんじょうび♪
・星の子の誕生物語
・ハッピーバースディ♪
・おひさま暖かいね♪・・・いただきます
・おてて♪・・・ごちそうさま
(自由遊び★雑談)
・ちいさなおやまの手遊び
・ベビーオイルと子猫の手遊び
・天使さま♪
・一番星みつけた♪
・お名前を呼んで・・・さようなら

(再び自由遊び★雑談)
・わらべうた(大風)&布をたたむときの歌♪


-------------------------------------------------------------------
2005.04.28
親子サークル第六回(フェルトの魚) [ 親子サークル ]
今日の参加親子は5組+ママ1人(2歳3人、1歳2人、0歳1人)
病気や用事で不参加の人が多かったので、少しゆとりがありました。

今回、こどもの日が近いということで、こいのぼりを意識して、
手仕事は前回作ったフェルトシートを利用した魚のマスコットを
作りました。魚の形に切って周りをかがり、ゼムクリップを仕込みます。
でもフェルト化が足りなくて玉留めがスルリと抜けてしまうため、ちょっと
工夫が必要でした。実際、みんなのもフェルト化が足りなくて、糸で
縫えそうにない人はフェルトニードルで形を作ってもらうことにしました。

私は事前に見本として作っておきましたが、ゼムクリップを仕込んだのは、
磁石で魚釣りのおもちゃにもするため。娘は予想以上に大喜びして、
おじいちゃんおばあちゃんたちに見せて自慢していました。

サークルの途中、娘は私から離れて他の男の子とはしゃいで遊んで
いました。だんだん娘自身もサークルになれてきたようです。
でも寝室や相方のオーディオルームに他の子たちを連れて行ったの
には焦りました(><)
下の娘はもう寝返りを打つようになり、大人しく寝ていてくれないから、
これからはそっちのケアが大変かな?

せっかく庭の花が満開で綺麗だし天気も良いし、お舅さんたちは自慢の
庭を見て欲しいらしいので(笑)、庭でおにぎりを食べました。
そのために段取りが変わってきちゃうけど、内と外、集中と拡散、という
リズムを作るのには外遊びも兼ねられるから、ちょうどいいです。
お舅さんがカメラマンを買って出てくれたのはいいんだけど、ちょうど
食事の前の歌を歌わなければならないところで、とっても照れくさかった。
でもお舅さんは全く気にしていなかったみたい。ていうか歌ってる途中で
話しかけないで~(^^:)


のんびりしていて時間が遅くなったので、最後のおあつまりは
かなり省略しました。『春の神様』は歌えばよかったかな。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
・自由遊び★手仕事(フェルトシートから魚作り)
・お片づけ
・春の庭♪
・庭に移動
・「はじめる前に」お祈り
・おはよう大地♪
・おひさま暖かいね♪・・・いただきます
・おてて♪・・・ごちそうさま
・一番星みつけた♪
・お名前を呼んで・・・さようなら


-------------------------------------------------------------------
2005.04.14
親子サークル第五回(フェルトシート作り) [ 親子サークル ]
今日の参加親子は5組+ママ1人(3歳1人、2歳3人、1歳2人、0歳1人)
幼稚園・保育園へ通いだした子たちは来られなくなって残念だけど、
そのお母さんたちが引き続き参加してくださって嬉しいです。

手仕事は羊毛わたからフェルトシートを作りました。
羊毛わたを薄くちぎって、繊維を縦横に重ねていき、石鹸水に浸して
表面を軽くゴシゴシすると、フェルト化してシート状になります。
作り方自体はすごく簡単なのですが、私の試作がいまいち上手く
いかず、見本になってない(><)
繊維の重ね方が少なかったのかな?フェルト化してみると、薄か
ったりムラになったりしました。でもこのフェルトシートは、
フェルトワークの基本だから、別の手芸作品に応用できそうです。

うちの娘は、すっかり手仕事を自分でもやるつもりになっていて
最初から私のひざの上に座ってしまいます。3歳児が少なくなった
せいもあって自由遊びに入る子が少なく、今日も手仕事のスペースに
子どもたちが集まっていました。途中から、男の子が一人でせっせと
おままごとをしていたのが微笑ましかった。

手仕事が簡単だったし人数も少なかったので、今日はのんびり気分。
のんびりしすぎて、オヤツの後のごちそうさまを忘れそうになり、
最後に娘の残したおにぎりを頬張っていた私が慌てて食べる一幕も。

前回、音程が狂って大失敗した歌「春の神様」は、もう一度覚えなお
し、やや音程を下げて歌いました。音程を変えるのは邪道だけど、
この優しいメロディの春の歌が気に入って、普段から口ずさんで
います。ちょうど庭では、こぼれだねからスミレの花が咲いています。
本当に、あちこちで「春ですよ、春ですよ」とささやき声が
聞こえてくるようです。

*「春の神様」のメロディ&詩は、トップページからリンクしている
 「おうちでシュタイナー」リングの管理人さんサイトで聞けます

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
・自由遊び★手仕事(羊毛わたからフェルトシート作り)
・お片づけ
・春の庭♪
・「はじめる前に」お祈り
・おはよう大地♪
・おひさま暖かいね♪・・・いただきます
・おてて♪・・・ごちそうさま
・春のかみさま♪
・「こびとのおうち」手遊び
・ベビーオイル&「子猫」手遊び
・天使さま♪
・一番星みつけた♪
・お名前を呼んで・・・さようなら


-------------------------------------------------------------------
2005.04.09
親子サークルでお花見 [ 親子サークル ]
今日はサークルのメンバーに声を掛けて、お花見をしました。
でも土曜日だったせいか、うちを合わせて3組だけの参加。
やっぱり旦那さんの休日だからご家族の都合がありますね。

市内には「さくらまつり」をしている場所もありますが、
混むと思って、意外と知られていない公園で集まりました。
公園を取り囲む桜は満開!
ため息がでるほど美しい。

みんなで持ち寄った物を食べて談笑して、ただこの満開の
桜の下で春を感じながら過ごすだけでも、心が豊かになる
気がします。

食べ終わった子どもたちは桜の花びらを拾い集めて地面に
模様を描いたり、公園の遊具で元気に遊んでいました。
やっぱりここの場所にして良かった。
たっぷり遊んで疲れた娘は、お昼寝の前に「花さか爺さん」
を読んであげていると、いつのまにか眠りに落ちていました。
(私も ^^;)


© Rakuten Group, Inc.